「第7回 関西リンパ浮腫治療研究会」 ご案内
< お知らせ >
第7回 関西リンパ浮腫治療研究会 2020年度内での開催は中止となりました
「第7回関西リンパ浮腫治療研究会」「市民公開講座」「医療リンパドレナージ講習会」は3月14日に開催予定でしたが、SARS-CoV-2による感染症(COVID-19)の拡大をうけ、また、厚生労働省からのアナウンスなどから、本年度内での開催を中止する判断をいたしました。
参加申込をされた皆様、楽しみにお待ちいただいた皆様には大変申し訳ない結果となってしまいましたが、ご容赦頂きますようお願いいたします。
今後、次回の開催時期について検討させていただきます。最新情報はおもにホームページにてお知らせしてまいりますので、今しばらくお待ちください。
(来年度の開催は検討中となっております)
(更新日:2020/ 9/ 11)
<第7回関西リンパ浮腫治療研究会 延期のお知らせ>
平素より、本研究会活動にご協力いただきまして誠にありがとうございます。
令和2年3月14日 マイドームおおさかにて開催予定の第7回関西リンパ浮腫治療研究会ですが、新型コロナウイルス感染症が拡大している現状を踏まえ、市民公開講座・講習会・研究会をすべて延期とさせていただく事となりました。
ご参加予定の多くの方々、講師の先生方、演題をご登録頂きました先生方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどをお願い申し上げます。
なお、今後のスケジュールは決まっておりませんが、6月の土曜日をめどにあらためて開催を検討しております。詳細につきましてはホームページ上で随時お知らせいたします。
第7回関西リンパ浮腫治療研究会
当番世話人 菰池 佳史・渡邊 由美
拝啓 晩秋の候 皆様方におかれましてはますますご清祥の事とお喜び申し上げます。
さて第7回関西リンパ浮腫治療研究会・市民公開講座・ドレナージ講習会を下記の要領にて開催することとなり、現在準備を進めております。
当会はリンパ浮腫に関わる医療従事者、リンパ浮腫療法士、セラピストの交流および知識・技術の共有、情報交換の場を設け、より良いリンパ浮腫治療の治療・管理を目指すことを目的としています。本年も、皆様方にご参加頂き、多数の演題登録と活発な討論をお願いしたく存じます。本研究会を通じて、医療者のネットワークが広がり、リンパ浮腫に苦しむ多くの患者さまにとってのより良いサポートにつながるようにと願っております。
敬具
第7回関西リンパ浮腫治療研究会当番世話人
近畿大学医学部付属病院 外科 菰池佳史
日時 |
|
参加費 | 無料 |
内容 |
特別講演 『リンパ浮腫治療の変遷と最近のトピックス(仮題)』
リムズ徳島クリニック 小川佳宏 先生
|
定員(予定) |
80名 |
参加登録状況 |
募集一時中断 |
日時 |
|
内容 |
講演 『リンパ浮腫に対する運動療法の実際(仮題)』
秀博会 リハビリテーション部 島崎 寛将 先生
(講習会中に軽食をご用意いたします)
|
更新クレジット |
2単位(リンパ浮腫療法士認定機構) |
参加費 |
2000円 (軽食をご用意しています:参加費に含まれます) |
定員(予定) |
150名 |
参加登録状況 |
募集一時中断 |
日時 |
|
内容 |
特別講演 『リンパ浮腫治療機関の地域連携(仮題)』
高井病院 乳腺外科 德川 奉樹 先生
一般演題 6題(予定:演題募集中) |
更新クレジット |
2単位(リンパ浮腫療法士認定機構) |
参加費 |
2000円 |
定員(予定) |
150名 |
参加登録状況 |
募集一時中断 |
主催 | 関西リンパ浮腫治療研究会 |
日時 |
平成31年 3月16日(土)
市民公開講座 ( 9:30 ~ 10:50 ) 医療リンパドレナージ講習会 ( 11:30 ~ 13:00 ) 第6回 関西リンパ浮腫治療研究会 ( 13:30 ~ 16:30 ) |
場所 |
大阪府立労働センター(エル・おおさか)南館5階 南ホール (アクセス)
〒540-0031 大阪府大阪市中央区北浜東3-14 TEL. 06-6942-0001 |
拝啓 菊花の候 皆様方におかれましてはますますご健勝の事とお喜び申し上げます。
さて第6回 関西リンパ浮腫治療研究会・市民公開講座・ドレナージ講習会を下記の要領にて開催することとなり、現在準備を進めております。
当会はリンパ浮腫に関わる医療従事者、リンパ浮腫療法士、セラピストの交流および知識・技術の共有、情報交換の場を設け、より良いリンパ浮腫治療の治療・管理を目指すことを目的としています。
そして、医療者のネットワークが広がることが、リンパ浮腫に苦しむ多くの患者さまにとってのより良いサポートにつながるように、積極的に本研究会にご参加・ご討論いただきたく存じます。
敬具
第6回関西リンパ浮腫治療研究会当番世話人
近畿大学医学部附属病院 外科 菰池 佳史
国保すさみ病院 岩田 芳明
先日は実技講習会に参加いただき誠にありがとうございました。
遅くなりましたが、各班の感想をまとめました。
参加して頂いた方のほとんどがリンパ浮腫療法士の有資格者で、普段からバンデージによる圧迫療法を行っているリンパ浮腫療法士は多くありませんでした。
バンデージの経験のある・なしに関わらず、「ウレタンシート ロールタイプ(以下、ウレタンシート)の圧のかけ方が難しい」との意見がとても多かったです。
Q.足背・足底が浮いてしまう。どのように巻けばいいか?
Q.腓腹筋に沿わせて巻くにはどうしたらよいか?
Q.ウレタンシートを巻くと下側が浮いてしまう。
いずれもウレタンシートが密着できていないことが原因と考えられます。
特に足先から足首にかけては巻き方が難しく、ふくらはぎは形状が原因でウレタンシートを密着させて巻くことが難しいです。
ウレタンシートを巻く時は、
①やや引っ張り気味にし、②角度を少しだけつけて巻き、③持ち替えた時にウレタンシートをなでつけて巻くと密着させることができます。
注意点はウレタンシートを巻く時に角度をつけて強く引っ張り過ぎると、時間経過と共に足背や足首に痛みが出ることがあります。特に足首は可動性がある関節ですので、動くとウレタンシートの下側が撚れて皮膚トラブルにつながることもあります。ウレタンシートは、ちょうど好い加減に引っ張るのが難しいです。
バンデージによる圧迫療法は、慣れが必要な手技だと思います。特にウレタンシートは扱いに慣れていないと巻くだけでも大変ですが、圧力は強いですし、リンパ浮腫の形状に合わせて任意に巻くことができるのでメリットは大きいと思います。
今回は時間が押してしまい十分な時間がございませんでしたが、参加者の皆様方が盛り上がって頂けたのなら幸いです。
「第6回 関西リンパ浮腫治療研究会」 開催概要
日時 | 9:30 ~ 10:50 (受付開始 9:00 ) |
参加費 | 無料 |
内容 |
特別講演 「リンパ浮腫を悪化させないために」
作田 裕美 先生 大阪市立大学 看護学研究科 |
定員(予定) |
160名 |
参加登録状況 |
当日参加登録可能(残席:△) |
日時 | 11:30 ~ 13:00 |
内容 |
講演 「弾性着衣の処方のポイント」 高垣 有作 先生 国保すさみ病院
実技 「How to バンデージ」 打谷 円香 先生 まどか治療院 |
更新クレジット |
2単位(リンパ浮腫療法士認定機構) |
参加費 |
2000円 |
定員(予定) |
160名 |
参加登録状況 |
当日参加登録可能(残席:△) |
日時 | 13:30 ~ 16:30 |
内容 |
特別講演 「リンパ浮腫における理学療法士の関わり」
島 雅晴 先生 大阪国際がんセンター リハビリテーション科 理学療法士
一般演題 6題(予定:演題募集中) |
更新クレジット |
3単位(リンパ浮腫療法士認定機構) |
参加費 |
2000円 |
定員(予定) |
160名 |
参加登録状況 |
当日参加登録可能(残席:△) |
参加費に関しては、講習会・研究会は別になります。
両方参加の場合 4000円になります。
研究会終了後に懇親会を開催いたします。ご気軽にご参加ください。
会場:エル・おおさか本館 10階・梅
料金:1000円
今回は平成30年2月24日(土)に市民公開講座、医療リンパドレナージ講習会、関西リンパ浮腫治療研究会を開催させていただくことになりました。
市民公開講座では高井病院乳腺外科 德川奉樹先生にご講演いただき、明日からの指導・治療に役立つ内容をお話しいただきます。
医療リンパドレナージ講習会では、今回、動画による講習を予定しております。
研究会では一般演題と特別講演を予定しています。特別講演では、JR東京総合病院 リンパ外科・再建外科 原 尚子先生に外科的治療の最前線についての講演をいただきます。一般演題では各施設での取り組みや工夫について、活発なご討議をして頂ければと考えています。会場では機器展示も併設致します。
この機会に是非ご参集いただき、リンパ浮腫に関わる医療従事者、リンパ浮腫療法士、セラピストの交流および知識・技術の共有、情報交換の場を設け、より良いリンパ浮腫の治療・管理を目指したいと思います。
また、研究会終了後、17時より同施設内レストラン マイドームにおきまして交流会を予定しております。(会費2,000円)こちらもぜひご参加ください。
講習会・研究会に参加希望される方は事前申し込みをお願い致します。ご参加の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
主催 | 関西リンパ浮腫治療研究会 |
日時 |
市民公開講座 ( 10:00 ~ 11:30) 医療リンパドレナージ講習会 ( 12:00 ~ 14:00) 第7回 関西リンパ浮腫治療研究会 ( 14:15 ~ 16:30) |
場所 |
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番5号 TEL. 06-6947-4321 |
主催 | 関西リンパ浮腫治療研究会 |
日時 | 平成30年 2月24日(土) 9 : 30~10 : 55 (受付開始 9 : 00 ) |
場所 |
マイドームおおさか 8階 第1+2会議室 〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番5号 電話 06-6947-4321 |
参加費 | 無料 |
内容 |
講演
「リンパ浮腫治療につながる基礎を知ろう」 德川 奉樹 先生 ( 高井病院 乳腺外科 )
座長: 菰池 佳史 先生(近畿大学医学部外科 乳腺・内分泌部門) 石川 理恵 先生(いしかわ治療室)
質疑応答 ファシリテーター: 德川 奉樹 先生(高井病院) 打谷 円香 先生(まどか治療院) 石川 理恵 先生(いしかわ治療室) 今井 崇裕 先生(西の京病院) |
「医療リンパドレナージ講習会」および「第5回関西リンパ浮腫治療研究会」
開催概要
主催 | 関西リンパ浮腫治療研究会 |
日時 |
平成30年 2月24日(土) 医療リンパドレナージ講習会 ( 11:30 ~ 13:00 ) 第5回関西リンパ浮腫治療研究会 ( 13:30 ~ 16:30 ) |
場所 |
マイドームおおさか 8階 第1+2会議室 〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番5号 電話 06-6947-4321 |
医療リンパドレナージ講習会 (11 : 30~13 : 00)
内容 |
一般演題 13:30~14:45 座長:保田 知生 先生(がん研究会有明病院 医療安全管理部) 中西 健史 先生(滋賀医科大学 医学部医学科皮膚科学講座)
皮膚硬化を伴うリンパ浮腫に対するEPAの投与経験 ○高垣 有作 国保すさみ病院 外科
病院と在宅ケアチームとの連携 ○渡邉 由美1) 保田 知生2)前田 宗之3)中田 章輝4) 1)樫本病院 看護師 リンパ浮腫療法士 DrVodder式 MLD/CDT認定リンパ浮腫セラピスト 2)血管外科 3)緩和ケア科 4)理学療法士 リンパ浮腫療法士
リンパ浮腫外来開設の取り組み ○仲川 眞弓 梅田血管外科クリニック
充実したリンパ浮腫教育入院を目指して ―療法士の取り組み― ○畑山 幸穂 1) 砂川 夏絵1) 明道 知巳1) 和田 小百合2) 黒瀬 満梨奈2)今井 崇裕3) 1) 西の京病院 リハビテーション科 2) 看護部 3) 血管外科
乳房周囲のドレナージとそ変化 ○松本 みさ子 姫路赤十字病院
変形した上肢リンパ浮腫に既製弾性着衣を使用した例 ○植田 仁美1) 山田 豊子2) 1)わたなべクリニック ベルズハウス 2)京都学園大学
重症化抑制と早期受診に導くためのリンパ浮腫啓発活動の必要性 ○村川 満紀子 みたす治療院
リンパ浮腫ケア外来開始までの現状報告 ○本多 有美子1) 大西 晴江1)明賀 郁子1)田葉 小百合1)西田 かな江1)椎名 昌美2)橋本 幸彦3) 菰池 佳史3) 1)近畿大学医学部附属病院 リンパ浮腫外来 看護部 2)東洋医学研究所 3)外科学教室
ショー トレクチャー 14 : 45~15 : 00
「フットウェア(靴)外来10年の経験」 諸國 眞太郎 先生( 下肢静脈瘤日帰りセンター 諸國眞太郎クリニック 院長)
座長:今井 崇裕 先生(西の京病院 血管外科)
協賛企業プレゼンテーション 15:00~15:30
特別講演 15:30~16:30
「 リンパ浮腫外科治療のUp To Date 」 原 尚子 先生 ( JR東京総合病院 リンパ外科・再建外科 )
座長:松尾 汎 先生(松尾クリニック)
|
プログラム |
下側のボタンよりダウンロード可能です。 |
参加費 |
2000円 参加費は当日に受付までお持ちください、釣り銭が出ないようにお持ちいただけると助かります 尚、学生(医療関係)と初期研修医は無料です。 学生証や職員証など所属を証明できるものを持参してください。 |
更新クレジット |
2単位(リンパ浮腫療法士認定機構) |
第5回 関西リンパ浮腫治療研究会 (13 : 30 ~ 16 : 30)
内容 |
動画等を用いたリンパドレナージ・治療のポイント等について講習
「 ここを工夫した私のテクニック 」
座長:高垣 有作 先生(国保すさみ病院 外科) 打谷 円香 先生(まどか治療院)
1) 施術の質を高めるタオルワーク 打谷 円香 先生(まどか治療院)
2) 乳がん術後のリンパ浮腫へのアプローチ ~ドレナージと弾性着衣~ 植田 仁美 先生(わたなべクリニック Bell's House)
3) 患者さんが繋いでくれた地域連携 瀧沢 恵美子 先生(瀧治療院・もみの木)
4) 初診時の傾聴と集中治療による患者満足度の向上 石川 理恵 先生(いしかわ治療室)
5) リンパ浮腫とのつきあいかた 谷口 友恵 先生(大阪市立総合医療センター)
質疑応答 |
定員 |
100名 |
費用 |
2000円 参加費は当日に受付までお持ちください、釣り銭が出ないようにお持ちいただけると助かります 尚、学生(医療関係)と初期研修医は無料です。 学生証や職員証など所属を証明できるものを持参してください。 |
更新クレジット | 2単位(リンパ浮腫療法士認定機構) |
講習会募集要項 |
リンパ浮腫ケアに興味を持たれている医療従事者、リンパ浮腫療法士、セラピストと交流を図る目的で昼食時間を活用して講習会を開催いたします。
講習会に参加される方にはランチボックスを用意します。
今回は「ここを工夫した私のテクニック」をテーマに各職種の経験豊富なセラピストより動画等を用いたリンパドレナージ、治療のポイントについて講習をしていただきます。
という方や興味がある方、知識や技術を共有し情報交換の場として参加してみませんか。 |
参加費に関しては、講習会と研究会は別になります。両方参加の場合4000円(LT更新クレジット:計4単位)になります。
メールまたはFAXでお申込みの方は、お申込書に必要事項をご記入の上、送信して下さい。申込みを受付しましたら、EメールまたはFAXでお知らせ致します。
電話でのお申し込みも、受け付け致します。
【懇親会のご案内】
第5回関西リンパ浮腫治療研究会終了後、参加者間の交流をはかる目的で懇親会を予定しております。
こちらもぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。
日時:2018年2月24日(土)17:00~19:00
場所:レストラン マイドーム(同施設内1F)
会費:2,000円(当日会場にて承ります)
第5回関西リンパ浮腫治療研究会 事務局(西の京病院 血管外科センター)
TEL:0742-35-1276(平日9:00~17:00 土曜 9:00~12:30)
FAX:0742-35-2106
E-mail:kekkangeka@nishinokyo.or.jp
お申込み・お問い合わせ先
第5回関西リンパ浮腫治療研究会事務局
医療法人康仁会 西の京病院 血管外科センター 今井 崇裕
E-mail:kekkangeka@nishinokyo.or.jp
〒630-8041 奈良県奈良市六条町102-1
TEL : 0742-35-1276 FAX : 0742-35-2106
<アンケートへのご協力をお願いします>
リンパ浮腫治療を行っている医療機関の方を対象にアンケートを実施しております。ご協力をよろしくお願いいたします。
第4回関西リンパ浮腫治療研究会においてアナウンスさせていただきましたアンケートを5月より開始いたします。
リンパ浮腫治療を行っている医療機関のリストを作成し、医療・治療に役立てる事を目的としたアンケートですので、ぜひご協力ください。
<学会発表のご報告>
現在実施中のアンケートについて、途中結果の集計・匿名化を行い、当会の高垣 有作(代表世話人・国保すさみ病院)が第2回 日本リンパ浮腫治療学会学術総会(大阪国際会議場、9/24 - 9/25)において「ワークショップ:地域活動報告 ~地域連携を模索する~」にて「近畿地区リンパ浮腫診療施設の現況(関西リンパ浮腫治療研究会アンケートより)」と題して発表を行いました。アンケートにご協力頂きました皆様に感謝申し上げます。
引き続き、アンケートは実施しておりますので、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
<第4回 関西リンパ浮腫治療研究会に参加いただき、ありがとうございました>
2017年3月25日(土)、 関西リンパ浮腫治療研究会主催による「市民公開講座」「医療リンパドレナージ講習会」「第4回関西リンパ浮腫治療研究会」を開催いたしました。
1日を通して、大変盛況な会となりました事を、参加者・発表者・協賛各社・関係者の皆様に感謝申し上げます。
近畿大学外科 橋本 幸彦
近畿大学医学部奈良病院 久保 孝子
市民公開講座 の開催概要
日時 |
平成29年 3月25日(土) 9:15~11:00 (受付開始 9:00 ) |
場所 |
薬業年金会館 3階 301号室 〒 542-0012 大阪市中央区谷町6-5-4 電話 06-6768-4451 |
参加費 | 無料 |
内容 |
「リンパ浮腫を悪くしないために」 リムズ徳島クリニック 院長 小川佳宏先生 「患者が望むリンパ浮腫治療」 ~がん連携拠点病院・会員アンケート調査結果より~ リンパ浮腫患者グループ「あすなろ会」 森洋子・東厚子 質疑応答(事前にいただいた質問より) |
参加登録 (追加募集) |
(募集終了)定員に達しました。多数の方に応募いただき有難うございました。 |
開催概要
「医療リンパドレナージ講習会」および「第4回関西リンパ浮腫治療研究会」
主催 | 関西リンパ浮腫治療研究会 |
日時 |
平成29年 3月25日(土) 医療リンパドレナージ講習会 (11:30 ~ 13:30) (募集を終了いたしました) 第4回関西リンパ浮腫治療研究会 (14:00 ~ 16:30) (募集を終了いたしました) |
場所 |
薬業年金会館 3階 301号室 〒 542-0012 大阪市中央区谷町6-5-4 電話 06-6768-4451 |
参加登録 |
募集を終了いたしました。多数の方に応募いただき有難うございました。 |
医療リンパドレナージ講習会 (11:30~13:30)
内容 |
リンパ浮腫治療の加算や治療内容について(スライド) MLDの基本手技と体験、実際の治療(実技) 各職種での現状 質疑応答 |
定員 |
約40名~50名 |
費用 |
2000円 (参加費は当日に受付までお持ちください、釣り銭が出ないようにお持ちいただけると助かります) |
更新クレジット | 2単位(リンパ浮腫療法士認定機構) |
講習会募集要項 |
リンパ浮腫ケアに興味を持たれている医療従事者、リンパ浮腫療法士、セラピストと交流を図る目的で昼食時間を活用して講習会を開催いたします。
という方や興味がある方、知識や技術を共有し情報交換の場として参加してみませんか。 |
第4回 関西リンパ浮腫治療研究会 (14:00 ~ 16:30)
内容 |
特別講演 14:00~15:10
リンパ浮腫の克服を目指して -HGFプラスミドを用いた遺伝子治療の開発- 旭川医科大学 外科学講座血管外科 齊藤 幸裕 先生
一般演題 ~16:30 (発表時間6分、質疑応答2分)
1)上肢遠位に遠心力がかかる運動〈バドミントン〉をしても上肢浮腫に改善がみられた事例報告 わたなべクリニック ベルズハウス 植田 仁美
2)リンパ浮腫療法士とは?
3) リンパ浮腫外来のない当院でのリンパ浮腫ケアの現状
4) 当院におけるリンパ浮腫治療の取り組みについて
5) 箇所包帯による圧迫圧の評価
6)圧迫療法の普及と地場産業の復興を目的としたNARAソックス•プロジェクト 西の京病院 今井 崇裕
|
参加費 |
1000円 (参加費は当日に受付までお持ちください) |
更新クレジット |
2単位(リンパ浮腫療法士認定機構) |
お問い合わせはFAXまたはメールでお願いいたします。
FAX番号: 072-367-7771
MAIL : kansai.lets.group.2017@gmail.com
参加費に関しては、講習会と研究会と別になります。
両方参加の場合 3000円になります。
開催要項等
下記の日程で第3回関西リンパ浮腫治療研究会を開催致します。
今回も、研究会に先立ち市民公開講座も併せて開催し、一般の方にもリンパ浮腫に対する認識を広めたいと考えています。講演は、横浜市立大学形成外科 松原忍先生による「圧迫療法、うまくできていますか?」を予定しております。こちらは弾性ストッキングコンダクター講習会と同日に開催となりますので、日程にご注意ください。
第8回リンパ浮腫療法士教育セミナーの前日となりますが、薬業年金会館にて当研究会を行います。今回の特別講演は、近畿大学形成外科 楠原廣久先生による「リンパ浮腫の外科的治療とその動向」を予定しております。この機会に是非ご参集いただき、リンパ浮腫に関わる医療従事者とリンパ療法士の交流および情報交換の場を設け、より良いリンパ浮腫の治療・管理を目指したいと思います。なお、研究会終了後、同施設におきまして懇親会を予定しております。こちらもぜひご参加ください。
研究会に参加希望される方は事前申し込みをお願い致します。 今回もリンパ浮腫療法士更新クレジットが付与されます。
ご発表およびご参加の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
市民公開講座 【なるべく事前申込みをおねがいします.事前申込みされた方を優先して座席を用意致します】
主 催 |
関西リンパ浮腫治療研究会 |
日 時 |
平成28年3月19日(土) 9時30分~11時00分 |
場 所 |
薬業年金会館 3階 301号 |
参加費 |
無料 |
参加申込 |
リーフレット・参加申込書はこちら(PDF) |
プログラム |
|
備 考 |
お手伝いいただけるリンパ浮腫療法士(LT)資格をお持ちの方を募集しています。 |
研究会 【事前申込みがなくても当日参加できます】 当日参加申込書はこちら
主 催 |
関西リンパ浮腫治療研究会 |
日 時 |
平成28年3月26日(土) 14時30分~16時30分 |
場 所 |
薬業年金会館 6階 601号 |
参加費 |
○ 1,000円。当日受付にてお支払いください。お釣りが要らないようにご準備ください。 学生証や職員証など所属を証明できるものを持参してください。 ○ 懇親会参加費は2,000円となります。 |
参加申込 |
事前参加申込はこちらのフォームから登録して下さい.特にLTクレジット取得のため受講証明書を希望される方はなるべく事前登録して頂きますようお願い致します.
ただし当日でも参加申込みすることができます。
|
演題申込 |
演題の申込みはこちら
基礎的・臨床的、未発表・既発表は問いません。皆さんが各分野で取り組まれている日々の検討を発表いただき、課題の解決や活発な情報交換の場にしたいと考えています。多くの方の参加をお待ちしています。例えば、 |
決まり次第掲載いたします |
|
備 考 |
リンパ浮腫療法士(LT)更新クレジット(2単位)が付与されます。 |
当番世話人 |
岩田 芳明、椎名昌美 |
お問い合わせ先 |
第3回関西リンパ浮腫治療研究会事務局
近畿大学東洋医学研究所 |
第3回関西リンパ浮腫治療研究会の開催予定
研究会開催日
会期:2016年3月26日午後14時〜17時(予定)
場所:薬業年金会館 7F会議室(〒542-0012 大阪市中央区谷町6丁目5番4号)
参加費:1000円,参加可能人数 150名
一般演題と特別講演を予定しています.機器展示も併設致します.また,終了後交流会(別参加費要)の開催を予定しています.奮ってご参加下さい.詳細は決定し次第HPに掲載致します.
第3回関西リンパ浮腫治療研究会主催の市民公開講座
会期:2016年3月19日9時30分〜11時
場所:薬業年金会館3F会議室(〒542-0012 大阪市中央区谷町6丁目5番4号)
参加可能人数:150名
開催日が別日程となっています.ご注意下さい!
圧迫ドレナージに取り組む会により,今年は下肢のドレナージに関する研修会を行います.初心者向けの内容となっており,これからLT資格を取りたい方を対象としています.医療従事者および関係者(LT資格取得可能な関連資格の方)が対象です.申込に関してはFaceBookホームページにコメントやメッセージを送って頂くと必要な申込書を送らせて頂きます.なお,必要機材の関係上30名限定となります.是非ご参加下さい.
会期 | 2015年10月24日(土) |
---|---|
時間 | 13時00分~17時00分(予定) |
会場 |
市立函館病院 2F 会議室 〒041-8680 北海道函館市港町1丁目10番1号 |
予定人数 | 100名 |
講習内容 | 疾患講義:下肢静脈瘤,リンパ浮腫,深部静脈血栓症の予防と治療 ,弾性ストッキングの基礎と臨床 ,弾性包帯の基礎と臨床,ストッキング実技,包帯実技 |
講習会会長 | 森下清文(市立函館病院 心臓血管外科) |
協力養成委員 | 齊藤幸裕 |
|
|
会期 | 2015年11月7日(土) |
---|---|
時間 | 13時00分~17時00分(予定) |
会場 |
福島県立医科大学 講堂 〒960-1295 福島県福島市光が丘1番地 |
予定人数 | 130名 |
講習内容 | 疾患講義:下肢静脈瘤,リンパ浮腫,深部静脈血栓症の予防と治療 ,弾性ストッキングの基礎と臨床 ,弾性包帯の基礎と臨床,ストッキング実技,包帯実技 |
|
|
会期 | 2015年11月29日(日) |
---|---|
時間 | 12時30分~17時00分(予定) |
会場 |
岡山赤十字病院 講堂 〒700-8607 岡山県岡山市北区青江2丁目1番1号 |
予定人数 | 100名 |
講習内容 | 疾患講義:下肢静脈瘤,リンパ浮腫,深部静脈血栓症の予防と治療 ,弾性ストッキングの基礎と臨床,弾性包帯の基礎と臨床,ストッキング実技,包帯実技 |
講習会会長 | 内田發三(岡山第一病院血管外科部長) |
実行委員長 | 中西浩之(岡山赤十字病院心臓血管外科部長) |
協力養成委員 | 杉山 悟 |
|
|
会期 | 2015年12月12日(土) |
---|---|
時間 | 12時30分~17時00分(予定) |
会場 |
浜松市医師会館 7F 講堂 〒430-0935 浜松市中区伝馬町311-2 |
予定人数 | 200名 |
講習内容 | 疾患講義:下肢静脈瘤,リンパ浮腫,深部静脈血栓症の予防と治療 ,弾性ストッキングの基礎と臨床 ,弾性包帯の基礎と臨床,ストッキング実技,包帯実技 |
講習会会長 | 海野 直樹(浜松医科大学 第二外科(血管外科)) |
実行委員長 | 山本 尚人(浜松医科大学 第二外科(血管外科)) |
協力養成委員 | 岩田博英 |
|
|
資格取得対象
医師・看護師・理学療法士・作業療法士・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師としての業務 : 2年以上
<日時>平成27年10月30日 18時30分~20時30分
<場所>国立京都国際会館 会場名:第10会場 スワン
〒606-0001 京都府京都市左京区宝ケ池 TEL:075-705-1234 FAX:075-705-1100
第53回日本癌治療学会学術集会の終了後に開催されますので,研究会の参加費のみで参加できるそうです.
こちらのURLをご参照下さい.
昨年より会場が狭くほぼ満席となりました.ご協力有り難うございました.同時に大阪市の薬業年金会館で行いました市民公開講座も満席で大盛況(下段の写真左上)でした.
りんくう出島クリニックの記事に紹介を頂きました.
<日時>平成27年10月30日 18時30分~20時30分
<場所>国立京都国際会館 会場名:第10会場 スワン
〒606-0001 京都府京都市左京区宝ケ池 TEL:075-705-1234 FAX:075-705-1100
http://www.icckyoto.or.jp/access/access.html
第53回日本癌治療学会学術集会の終了後に開催されますので,研究会の参加費のみで参加できるそうです.
こちらのURLをご参照下さい.ただいま演題募集中です